ICソケットをはんだ付けしてみる
2021年12月18日

TOSAについて教えて下さい

TOSAとは、光通信で使われる用語の事であり正式には「Transmitteropticalsub-assembly」から来ています。ちなみにTOSAと性質等がとても似通っている物で、「ReceiverOpticalSubAssembly」ことROSAもあったりしますが、混同しない様に注意が必要です。ただ、共通項の多さから両者合わせてTOSAROSAシステムだったり、OSAシステムと呼ばれたりする事もあります。光通信を利用したトランシーバーや、光トランスミッターにこの2つが使われている点等も知っておきたい所です。

両者の具体的な違いは、システム内部の構造にありより繊細に光を導く機能が無いと困る様な場面なら、内部にそれを可能とするLD(※受光面が狭い為、NAと同角度不可)を搭載したTOSAが選択されて、そこまで神経質なクオリティが求められていない場面でしたらPDを搭載したROSAを使う事になると思って下さい。ちなみに、何れも光ファイバーを保持するスイーブに内臓されている事も共通で、基本的にはそれにファイバーを差し込めば、即座に使用する事が可能です。後は誤解されやすい部分でもありますが求められるクオリティの違いで、最適な物が決まるので、クオリティが高いからTOSAの方が性能的に優れているという事でまとめられる物でもありません。用途の差によって幾らか違いが出ているという事で、理解しておく事をお勧めします。

タグ:

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です